• 豆知識

歯並びによる口内炎について

 歯並びが悪いと、口内炎がよくできるものでしょうか、というご質問をいただきました。舌が歯に当たって擦れることで、機械的刺激、摩擦刺激を受け、舌だけ非常に乾いたようになり、ひりひりした感じになったりしていることは、実際多いです。そのような機械的、摩擦刺激を受けて、繰り返し口内炎ができることもあります。頬の内側をかんでしまってできる口内炎のでき方と、同じような意味合いです。通常の口内炎も、かむという機械的な刺激からできてしまった傷の延長ですし、舌にできる口内炎も同じことです。歯並びが乱れている方で、4番目や5番目が内側に倒れたりしていれば、その部分がよく舌に当たってしまったり、かんでしまったり、擦れてしまい、つばを飲み込むだけでもできやすかったりします。また、口内炎ができる原因として、栄養も関係しています。胃がとても荒れているときにも、口内炎はできますし、非常に疲れているときや、ビタミン不足のときも同様ですね。歯並びが悪いことで機械的な刺激が起こり、当たりやすくなって口内炎ができる、これに対しての対処法は、塗り薬を塗っていただいて対処していただくことが多いです。よほど、一方の歯がとがっていたりしていて、その方が人生を送る上で非常に困難な場合は、その部分のみ磨かせていただいたりしています。もちろん、歯並びを治すのが一番いい解決策ではあります。

 また、歯並びが悪いことから起こる口内炎で、歯が細くなることなどあるのでしょうか、とのご質問もいただいているのですが、舌の力だけで歯が細くなるということは、おそらくないと思われます。どの歯が原因なのかは不明ですが、昔プラスチックで詰め物をしている歯があると、確かにプラスチックはだんだんとすり減ってきたりします。それが原因で両サイドの歯の幅が狭く感じる可能性もありますが、そんなによくあることではないでしょう。しかし完璧に否定はできませんので、そのような理由から歯が細くなるということがあるかもしれません。歯と歯の間に詰め物があって、そのプラスチックがすり減り、実はちょっと欠けているという可能性もあります。詰め物はプラスチックでできていますので、それがすり減っていってる、もしくは縦に割れている可能性はありますね。プラスチックでもそんなにすり減ることはないかと思いますが、幅が狭くなってると感じるということであれば、そういう可能性も否定できません。もしかしたら、すり減っているというよりも、縦に欠けてしまったというほうが正しいのかもしれません。詰め物をしていない健康な歯が、舌の力だけで細くなるということは、まずないと思います。また、加齢でも歯が細くなるということはないと思います。歯が短くなる方はよくいらっしゃいます。かんでしまったり、咬耗(こうもう)、かみ合わせによって、前歯が短くなったり、平らでつるつるになったりということは、大いにあり得ます。しかし、それでも横幅が細くなるということは、あまり聞いたことがないですね。それ自体が珍しいので、おそらく詰め物などがライン状に欠けてしまった、そのようなことではないでしょうか。

 歯並びのこともありますので、詰め直すことも考慮して、ぜひ、お近くの歯科医で歯並びの無料相談などに参加されることをお勧めします。今であれば、いろいろな矯正治療があります。昔みたいに針金で治したり、最近であればインビザラインで透明のマウスピース矯正などもあります。度合いによりますが、透明なマウスピースでの治療でしたら、非常にとっつきやすいのではないでしょうか。昔でしたら、矯正は銀色のワイヤーをかちっと装着しないといけなかったですし、目立って恥ずかしいという印象もあったと思いますが、透明なマウスピースをはめているだけでしたら、他人からは分かりにくいです。ただ、個人的にはあまりにがたがたで、歯を抜かないと並ばない程のレベルの方は、今でも針金で矯正しています。歯を抜かなくても治せるレベルの方であれば、クリアマウスピースを希望される方が、やはり多いですね。気になる方は1度、お近くの歯科医に、お値段も含めて、どういう治し方が可能かだけでも、いろいろ聞いていただければいいのではないかなと思います。

 口内炎はできてしまうと、食べても話しても痛いものです。ストレスにもなりますので、よければ歯並びを治すことも含めて、治療されてみてはいかがでしょうか。