• 虫歯・歯周病

口臭と虫歯は関係があるのですか?

口臭の原因の多くは口腔内にあります。歯周病が強い口臭の原因となったり、舌の表面に堆積した舌苔(ぜったい)がニオイの原因になったりすることは有名ですね。それに加えて虫歯も口臭の原因になり得ます。ここではそんな虫歯と口臭の関係について詳しく解説します。

 

1.虫歯で口臭が発生する3つの理由

虫歯では、次に挙げる3つの理由から口臭が発生することがあります。

 

1-1 虫歯に食べ物が詰まる

虫歯は、歯を溶かす病気です。虫歯菌が産生する酸によって歯質に溝ができたり、穴ができたりします。そこに食べ物が詰まると、時間の経過とともに細菌が増殖し、食べ物のかすの発酵が進み、悪臭を放つようになるのです。

 

1-2 歯の神経が腐る

歯の表面を覆っているエナメル質は、虫歯菌によって侵食されても異臭を放つことはありません。なぜなら、そのほとんどがカルシウムなどの無機質によって構成されているからです。けれども虫歯が進行すると、細菌による浸食が歯の神経や血管にまで及びます。これらが虫歯菌によって殺されると、とても狭い空間で腐敗が進んでいくため、強烈な腐敗臭を放つようになるのです。

 

1-3 歯の根っこが化膿する

虫歯の病態が進んで最も悪い状態になると、虫歯菌の侵食が歯の根っこにまで及びます。増殖した虫歯菌たちは行き場を失い、歯の根っこに穴を開けます。そこで化膿が起こります。化膿した部分には、虫歯菌や白血球の死骸などが含まれていて、とても強い悪臭を放つようになるのです。

このように、虫歯が発生すると上述したような3つの理由から口臭が生じます。虫歯に食べ物が詰まる程度であれば、ブラッシングを徹底したり、虫歯になっている部分を除去し、レジンなどを充填したりするだけで、口臭も改善しますが、歯の神経や歯の根っこまで虫歯菌が及んでいるとかなり厄介です。口臭という問題だけでなく、口腔内全体の健康にも関わってくるため、早急に対処する必要があります。

 

2.虫歯による口臭を防ぐ方法

虫歯による口臭を改善、予防する方法は、以下の通りです。

 

2-1 虫歯を治す

虫歯を治療することで、虫歯が原因の口臭は劇的に改善されます。例え、歯の神経が腐り、歯の根っこまで病気が進んでしまっていたとしても、諦めないでください。それぞれの病態に対する歯科治療がありますので、治療するにはもう遅い、ということはあり得ないのです。

 

2-2 歯を強くする

フッ素によって歯を強くしておけば、虫歯にかかりにくくなります。ニオイの原因となる汚れも付着しにくくなるため、口臭予防に十分な効果を発揮します。最もお勧めなのは、歯科医院でのフッ化物塗布で、その他、フッ素が含まれた歯磨き粉を常用することも効果的です。

 

2-3 正しいブラッシング法を実践する

虫歯を予防する上で、正しいブラッシングを行うことは欠かすことができません。正しいブラッシング法は歯科医院でまなぶことができますので、まずは定期検診を受けてみましょう。定期検診では、歯科衛生士によるブラッシング指導があります。患者さまひとりひとりのブラッシングの癖などを見抜き、改善点などを指摘してくれます。また、正しいブラッシングを行うことで、磨き残しが減り、虫歯だけでなくプラークや歯石から発生するニオイも予防できるため、一石二鳥といえるでしょう。

 

3.まとめ

歯周病がなく、舌苔などのケアも徹底しているのに口臭が消えない。そういった方は虫歯が原因になっている可能性が高いです。虫歯というのは、痛みなどの自覚症状が生じない限り、発見しにくい病気ですので、できれば定期検診を受けるなどして早期発見に努めましょう。