• 豆知識

歯の構造と虫歯の成り立ち

福原・住友:「歯医者さんが教える、歯の秘密!!」。

福原:こんにちは。木曜日の昼下がり、いかがお過ごしですか。ここからは、「歯医者さんが教える、歯の秘密!!」でお楽しみください。お相手は、あゆみ歯科クリニック院長、福原隆久と。

住友:住友未央です。この番組では、歯に関するさまざまな情報をお届けし、予防歯科で健康寿命を延ばし、健やかな未来を目指します。当たり前のようで知らなかった歯科の世界を楽しくお勉強しましょう。それでは最後までお付き合い、

福原・住友:よろしくお願いいたします。

住友:「歯医者さんが教える、歯の秘密!!」。この番組は、あふれる笑顔をすべての人に、あゆみ歯科クリニックの提供でお送りします。あゆみ先生、よろしくお願いいたします。

福原:よろしくお願いします。

住友:先週はラジオネーム、まっさんから相談メッセージをいただいていましたね。ありがとうございました。

福原:ありがとうございます。

住友:少しでも参考になってくださればうれしいですね。

福原:そうですね。歯並びのパターンでしたね。いろいろありますが、参考になればと思います。

住友:息子さんのことですから気になると思いますのです。

福原:そうですね。「分からないな」「これは大丈夫なのかな」などあれば、気軽にお近くの歯医者さんへ行って聞いてみるというのが一番だと思います。僕ら自身も気軽にご相談に来ていただける場所でありたいと思いながら、皆さんやっていると思いますのです。明るくやっていければと思います。

住友:「ちょっと行く時間がないんだけど」というときには、この番組にもぜひ。

福原:ファクスやメールをいただければお答えしますのです。

住友:まっさん、また後日談を、結局どうだったのかとか聞きたいですね。

福原:こういう診断でしたよとか、聞きたいですね。

住友:矯正治療もいくつか方法があるのですよね。

福原:そうですね。年齢に応じてもそうだし、その年齢の中でも本当に多種多様に。昔は「これ!」という感じだったのですが、今はいろいろな流派やメーカーの多種多様なものがあるので、どれがどう当てはまればいいかなというのをいろいろやっていますね。

住友:そうですね。私が子供のころは、矯正治療をやっている子は一目で分かりましたね。銀色の装置を付けていましたけれども。

福原:今は本当にいろいろなものがありますね。

住友:今は近くで見て、言われないと分からないぐらいに。

福原:なっていますからね。

住友:素晴らしいですよね。

福原:そうですね。マウスピースや裏側に付けるものもありますし、年齢によっても全く違いますからね。最近では、うちで今年、取り組んでいるのですが、アクティビティ、口を閉じておく運動や鼻呼吸の練習、口の周りの筋肉の運動などをするのですが、それを取り入れることで口呼吸を治したり、飲み込む際の癖を直して歯並びを治す。歯並びを治すというよりは、口の周りの骨や筋肉を正常にすることで歯並びを正常にするという方法があります。

住友:口元の筋肉ですか。

福原:そうです。そういうものも出てきているので、いろいろなやり方があると思っています。

住友:また矯正治療については、ぜひ教えていただきたいです。すごいですね。こちら、ラジオネーム、イクラ丼さんから感想が届いていますのでご紹介します。「あゆみ先生、すーみん、こんちーす。いつも楽しい放送ありがとうございます」。

福原:いつもありがとうございます。

住友:「象牙質って成長するのですか。自己再生能力を生かすのって大切ですね。早期発見・早期治療のためにも定期検診実施がとても大切だと思います」と、いただきました。

福原:早期発見・早期治療、定期検診、これはやはり一番大事ですね。

住友:イクラ丼さん、すごく聞いてくださっていますね。

福原:そうですね。単語の細かいところまでしっかりメールに打ち込んでいただいていて、本当にありがとうございます。

住友:先生、私、情けないのですが、象牙質というのは何でしたっけ。ピンク色のものでした?

福原:すーみん、そこは分かっていないと。

住友:何でしたっけ。

福原:何年一緒にやってきたと思っているんだ。まだ1年たっていないですね。まだ何カ月かだけでしたけれども。

住友:そうですね。去年の8月からです。

福原:といっても、長いですね。もう半年ぐらいですか。

住友:8月からなのです。

福原:10カ月弱ですか。

住友:象牙質というのは薄いピンク色の所でしたよね。違いましたか。

福原:すーみん、何を言っているんだ! 象牙質は、黄色や黄土色っぽい感じです。あとは白色です。白色だけど、少し色が付いているなという感じです。

住友:成長するものなのですか。

福原:すーみん、何を言っているんだ! 何回やらせるんですか。成長というか、添加といって、新しく中側にできてくるのです。

住友:歯の内側にあるものですか。

福原:歯の一番外側はエナメル質といいまして、見えている白い部分ですね。とても硬い部分です。この部分は、虫歯になり始めたとして、最初は白斑、白い斑点みたいになるのです。いきなり黒くなるのではなくて白濁するのですね。そのときによく磨いたり、フッ素を塗ったりしていると再石灰化するのです。再生とはいわないけれども、もう1回固まって透明感がまた出てきて、消えるという。脱灰といって溶けていくことなのですが、今こうしている間にも表面では分子レベルでいうと溶けています。溶けていることと再石灰化でくっつくことがずっと起こっているのです。

住友:歯の表面でですか。

福原:そうです。それで脱灰が勝ちだすとだんだん欠けてきて、白濁になって、虫歯になっていくという。再石灰化が勝っていたりイーブンなうちは別に何もなっていないというだけで、顕微鏡レベルの話でいうと表面ではそれは常に起こっていることなのです。それがエナメル質の話なのですが、その下に象牙質があります。このエナメル質を削っていくと、象牙質というものがあるのです。

住友:その下に出てくるのですね。

福原:はい。虫歯治療で削った場合というのは、中ぐらいの虫歯であれば象牙質までいっていて、そこに白いものを詰めたり、銀歯をかぶせたりしているわけです。

住友:あそこが象牙質なのですね。

福原:そうです。しみる部分ですね。象牙質に銀歯をかぶせたり、詰め物を詰めると、その象牙質の中には神経があるのですが、その神経が赤色なのです。神経はもう血のようなものなのです。

住友:神経までいくとピンク色に見えるのですね。

福原:そうですね。神経というのは赤色で、ぶにゅぶにゅとした肉のようなものなのですが、血が通っているので赤色なのですね。その手前にあるのが象牙質で、その上から銀歯を付けたり刺激したりすると、この象牙質が、歯の表面側には再生しないのですが、神経側にどんどん分厚くなっていくのです。

住友:いいことですよね。

福原:はい。何か月か単位で、1ミリとか2ミリできるのです。そうすると象牙質がまた分厚くなります。1回削って薄くなった象牙質が中側に分厚くなるのですね。自己再生能力というわけではないのですが、中側に新しくできていくということですね。なかなか言葉だけで伝えるのは難しいです。

住友:内側に再生していくのですね。

福原:そうです。上から削っていくと、今度は何か月かたつと下向きにできてくるという。自己再生能力といえば、そうですね。

住友:そのことをイクラ丼さんはおっしゃっていたのですね。

福原:そうですね。

住友:復習になりました。ありがとうございます。

福原:本当によく聞いていただいていて。あれ、ちょっと待ってください。聞いている方でこれぐらい理解できているのに、すーみんは何をやっているのだ!

住友:私、ちゃんとメモを取っているのですよ。

福原:本当ですね。いつもノートに書いていただいていて。

住友:いやー、歯医者さんは頭がいいな、すごいな。頑張って覚えます。

福原:でも、イクラ丼さんはすごいですね。聞いていて、こういう「成長するのですか」とかね。

住友:リスナーさんも、皆さんこれぐらい理解してくださっていますけれども、私が一番足りないと思います。

福原:いえいえ、まだまだこれからやっていきましょう。

住友:先生、来週こそ私の歯を助けてくださいね。

福原:本当ですね。その後、右下の奥歯の神経の治療を始めているのですよね。

住友:そうです。また来週、相談に乗ってください。

福原:ぜひよろしくお願いいたします。

住友:皆さん、感想もぜひお送りください。「すーみん、これ覚えてる?」というご指摘などもあればお待ちしております。宛先は、mail@kiku-fm779.com。または、ファクス072-843-8686までお送りください。お待ちしています。

福原:では、また来週もこの時間にお耳にかかりましょう。「歯医者さんが教える、歯の秘密!!」。お相手は、あゆみ歯科クリニック院長、福原隆久と。

住友:住友未央でした。それでは来週まで、

福原・住友:ごきげんよう。

住友:「歯医者さんが教える、歯の秘密!!」。この番組は、あふれる笑顔をすべての人に、あゆみ歯科クリニックの提供でお送りしました。