口臭の種類と原因
スプレー式の携帯マウスウォッシュや口臭用の歯磨き粉、男女問わず販売されている口臭関連の製品の多さは、口臭に対する意識の高さを示しています。
しかし、口臭に対して、爽やかな香りで上塗りするのは「臭いものには蓋」的な対処療法でしかありません。
口臭の原因を探り、口臭を発しない、口臭が気にならない状態に持っていくことが大切です。
虫歯や歯周病と違い、口臭の原因は比較的種類が多く、それによって対処法も違ってきます。
下記に、主な原因を記載しました。もし、口臭が気になるのであれば、自分は、どのタイプに当たるのか、きちんと認識して対処を行ってみて下さい。
①口が臭い場合 ・・・ 歯周病、虫歯、舌苔(ぜったい)系
口が臭い場合は、ほとんどが歯周病又は虫歯を原因としています。
臭いの特徴としては、腐敗臭に近いということ。ですから、虫歯や歯周病の治療が、そのまま口臭の改善に繋がります。
また、健康状態を表すといわれる舌ですので、健康面での好・不調が如実に現れます。
疲れていたり、ストレスで唾液が減少していると、舌が荒れて口臭の原因となりますので、体調を整えることに専念しましょう。
口が臭い場合に、お薦めの食品はガムなどの「噛む」製品です。噛む回数を増やすことで唾液の分泌を促し、口内の不調を良い方向に導きます。
②息が臭い場合 ・・・ 内臓疾患系
内臓からくる口臭の場合は、胃・腸・腎臓・肝臓 等、どこの臓器を悪くしているかにより口臭の種類も変わってきます。
歯周病系と同様に腐敗臭の場合もあれば、腸・腎臓などでは、おならやアンモニア臭がしてくることさえあります。
これらについては、ピロリ菌といった比較的軽度の体調不良以外にも、内臓的不調が進行している場合もありますので、単なる口臭ととらえずに、人間ドック受診の際にも相談してみましょう。
息が臭いケースの改善に期待できる商品は、悪玉菌を減らす乳酸菌と食物繊維。ヨーグルトや、意外にも、一見口が臭くなりそうなキムチなどが優秀な食品です。
③生活習慣や体調による一時的な口臭
その他に、起床時や空腹時、風邪を引いた時に口臭が気になるケース、また、喫煙やアルコールによって、口臭が引き起こされるケースがあります。
体調不良になった際は、通常より、口腔内の殺菌がうまくいかなく、唾液の分泌も減る傾向があるため、うがいによる洗浄や、通常より大量の水分補給を心掛けましょう。