• 豆知識
  • 八幡・京田辺・枚方の雑学

【ニュースレター】2022年6月号

 

〇子供の歯の健康を守るために

・お子様のおやつについて
お子様がすこやかに成長していく中でおやつ(間食)は大切な栄養補給源となっています。ただし、お菓子に多く含まれている糖分は、
ご飯やパンに含まれている糖質より明らかに虫歯になりやすいので注意が必要です。
その上でお子様が欲しがる時に与えるのではなく、「午前10時と午後3時がおやつの時間」と時間を決め長時間食べないという事が大切になってきます。


・定期歯科検診時にフッ化物歯面塗布
★生え始めて間もない乳歯は虫歯になりやすい反面、フッ化物が歯に取り込まれやすいという特徴があります。
 このため、フッ化物が歯に取り込まれやすいという特徴があります。

★永久歯は成長の早い女の子では4歳から、多くは5~6歳から生え始めます。
永久歯を守るため、こうした時期にフッ化物歯面塗布を受けることが推薦されています。

 

・正しい歯磨き
仕上げ磨きは小学4年生まで続けましょう。仕上げ磨きの回数は1日3回+おやつの後にもう1回。
朝は学校行く準備で大忙しで時間が無い無いという方もいると思います。
そんな時は夕食後1回+朝食後か帰宅後の2回は必ず守りましょう。

・シーラント
シーラントとは、6歳臼歯の歯の噛みあう面にある細やかな溝を、歯科用プラスチックで埋める処置です。
たべかすがたまりにくく、ブラッシングもしやすくなることから、虫歯になるリスクを抑えられます。
ただし、使ってるうちにすり減ってくるので、こちらも定期的な受診で状態をチェックしておきましょう。

・シーラントするならいつがいい?
4~5歳ころ … 乳歯に
   6歳ころ … 6歳臼歯に
   7~8歳   … 生え変わった永久歯の前歯に
      9~12歳 … 永久歯の奥歯に


〇医院スタッフ紹介

第六回目のスタッフ紹介は、訪問診療の事務と営業を行っている、松川麻衣子さんです。

【出身地】 兵庫県
【職種】事務・訪問診療営業

【趣味】スニーカーを集めること
【特技】百人一首の暗唱
【休日の過ごし方】家族でお出かけ

【歯医者になろうと思ったきっかけ】
もともと医療・福祉系のお仕事に興味がありました。仕事と家庭、子育てが両立でき、永く働ける職場で働くことに憧れていました。

【あゆみ歯科で達成したいこと・目標】
現在、外来で通って下さっている患者様がお年を召されても安心して過ごして頂けるよう、当院の訪問歯科診療で末永くサポートさせて頂くことです。
 
【患者様へ一言】
歯医者さんに通いたいけど体が不自由で通えない、施設又は在宅で診て欲しいという方がいらっしゃいましたら、是非当院の往診部門にご相談下さい。

 

 

〇簡単!歯にいいお料理レシピ

干しエビやなんとゴマにも、カルシウムは多く含まれており、歯の象牙質を強くします。また、砂糖を直接加えていないのも歯にいいおやつのポイントです!

材料(8枚):白ごはん お茶碗1膳程、干しエビ 小さじ適量、白ごま適量、塩少々、サラダ油適量
A)しょう油大さじ1、みりん大さじ1 ※甘めやしょっぱめ等味のお好みで比率は変えてください

1)ラップの上に、お子様や大人の方に合わせた一口くらいのごはんを乗せ、塩少々、干しエビやゴマを適量かける(スプーン1杯程度)

2)ラップで包んだ後、手のひらで平たく潰す。

※潰して一度ラップを広げ、ご飯を折って再度平たく潰すというのを2~3回程行う方が、後で焼きやすいのでおすすめ!

3)耐熱皿におき、1分程度暖め、ご飯の水分を少し飛ばす。※枚数やお持ちのレンジの種類などにもよります

4)A)を混ぜたものを刷毛やスプーンで塗り、フライパンにサラダ油を少量入れて熱して両面をきつね色になるまで焼いたら完成です!

 

 

〇スタッフの「やってみた」コーナー

本コーナーは、私やスタッフが個人的に使ったり体験し、使用感や感想を書かせていただくコーナーになります!
今回私が使ったのはホワイトエッセンスでも使用している、歯磨きジェルのセラブレストゥースジェルという商品です!

商品情報:「セラブレストゥースジェル」

個人的な感想:舌磨きは歯磨き粉のざらざら感は無く、また舌の上にのせてもミント辛い感じは殆どないです。トローチに近い感じの清涼感と味でした!
歯磨きでは、ジェルタイプなので市販のものより非常に泡立ちにくくて洗いやすく、味・口臭の抑制成分のおかげか、
個人的には歯磨きを行った後のすっきり感と程よい爽快感の持続は市販のもの以上でした。

口臭や舌磨きケもアしたいという方にはおすすめです!

 

〇編集後記

実は、歯にいい料理レシピは本やインターネットなどを参考に、自分で一度作り、簡単な作り方や味の調整しながら行っています。
今回のごはんせんべいの場合、本来はめん棒で平たく伸ばして、後で包丁で切るだったのですが、手の方が簡単で洗い物も減り、
めん棒をお持ちじゃなくてもお作りいただけるなと思って、変えました!
栄養も大事ですし、親御様が作りやすい・お子様と一緒に作りたくなるという面も今後も考えて掲載致しますので、今後も是非よろしくお願いします。                           担当 奥村