• 虫歯・歯周病

虫歯になるのはなんで!?

「虫歯予防には、歯を磨きましょう。」

子供のころから言われ続けている言葉ですが、単純に、歯磨きをしている人が虫歯にならなくて、歯磨きをあまりしない人は虫歯になってしまう訳ではありませんよね?

 

これは、歯磨きの他にも、虫歯になる理由があるからです。

 

虫歯になるかならないか、4つのポイントで説明していきます。

 

 

①虫歯菌(ミュータンス菌 など)

 

  「虫歯」というと、バイキンがつるはしを持って、歯を削っている絵を思い出しませんか? このバイキンが、虫歯菌(主に、ミュータンス菌)です。

 

 虫歯菌は、歯磨きによって増殖を抑えることはできますが、歯の表面に歯垢(プラーク)という巣をつくり住み着いてしまうと、なかなか取り除くことはできません。歯磨きが習慣づいているかどうかによって、この虫歯菌の量が違います。

 

 

②口の中の状態(唾液の量、歯の質)

 

  風邪をひきやすい人と丈夫な人がいるように、元々、虫歯になりやすい人と、なりにくい人がいます。

 

  原因は、歯の強さ(歯質)や唾液の分泌量です。唾液が少ない人は、虫歯菌の巣であるプラークを洗い流す作用がうまく働かないため、虫歯になりやすいのです。

 

 

③食生活

 

  口の中に食べ物(特に、糖分)が入ってくると、虫歯菌はその食べ物を取り込んで、酸を出します。この酸が、歯のエナメル質を溶かす原因です。

 

  では、糖分を取らなければよいのかというと、そうではありません。糖分は、脳の栄養でもあり、成長や健康維持に必要な成分です。しかし、歯磨きもせずに、例えば、テレビを見ながらダラダラ食べ続けることは、口の中が酸性になる時間が長くなり、虫歯を引き起こしやすくなります。  

 

 

④歯磨きなどメンテナンス

 

  これは、言わずともわかると思います。

 

日頃の歯磨きに加え、歯科医院でのプラーク(=虫歯菌の巣)除去、菌の働きを抑え、歯質を高めるフッ素の使用なども効果的です。

 

このように、虫歯になる原因は一つではありません。

 

対策としては、例えば、以下のようなものが考えられます。

 

・歯磨きや歯科医院でのプラーク除去

・唾液の少ない人は、マッサージや舌の体操で唾液分泌を促進

・ダラダラ食べをしない等、口内が酸性になる時間を短縮 

・虫歯菌の活動を抑えるキシリトールやフッ素の使用

 

 せっかく、歯磨きをしているのに、虫歯になってしまったら悔しいですよね。

 虫歯の原因を正しく知って、いろいろな方向からの予防を心がけてみて下さい。