歯周病について知っておきたいこと
こんにちは、あゆみ歯科クリニック松井山手の院長、福原です。今回は、歯周病についてわかりやすくお話ししたいと思います。歯周病は、私たちの歯や歯茎に深く関わる病気であり、特に大人になってからの歯のトラブルの主な原因となります。軽視しがちな病気ですが、放置すると歯を失う原因になることもありますので、早期の対処が大切です。
歯周病とは?
まず、歯周病とは何かを簡単に説明します。歯周病は、歯を支える組織に炎症が起こり、進行することで歯を支える骨が溶けてしまう病気です。大きく分けて、歯肉炎と歯周炎の二段階があります。
- 歯肉炎:歯茎(歯肉)に炎症が起こり、赤く腫れたり出血しやすくなったりします。この段階では、歯茎だけに影響が出るため、比較的軽度です。正しいケアを行えば、元の健康な状態に戻すことが可能です。
2. 歯周炎:歯肉炎が進行すると、炎症が歯を支える骨にまで達します。この段階になると、歯を支える骨が徐々に溶けてしまい、最終的には歯がぐらぐらして抜けてしまうこともあります。
歯周病の原因
歯周病の主な原因は、歯と歯茎の境目にたまる「プラーク」と呼ばれる細菌の塊です。このプラークが歯茎の中に入り込み、細菌が増殖することで炎症が発生します。以下のような要因も、歯周病の進行に影響を与えることがあります。
– 不十分な歯磨き:プラークがしっかり除去されていないと、歯周病のリスクが高まります。
– 喫煙:喫煙者は、歯周病が進行しやすく、治療効果も低くなることが多いです。
– ストレス:ストレスは免疫力を低下させ、歯周病の悪化を招くことがあります。
– 遺伝:家族に歯周病の既往がある場合、遺伝的にリスクが高くなることがあります。
歯周病の症状
歯周病の初期段階では、痛みなどの明らかな症状が少ないため、気づきにくいことが多いです。しかし、以下のような症状が現れた場合は、歯周病が進行している可能性があります。
– 歯茎からの出血(歯磨き時や硬い食べ物を噛んだ時)
– 口臭が気になる
– 歯茎の腫れや赤み
– 歯が長くなったように感じる(歯茎が下がる)
– 歯がぐらつく
これらの症状を感じたら、早めに歯科医院を受診することが重要です。
歯周病の予防と治療
予防は、毎日のケアと定期的な歯科検診で可能です。具体的には、以下のことを心がけましょう。
- 正しい歯磨き習慣:毎日の歯磨きは、歯周病予防の基本です。歯と歯茎の境目を意識して磨くことが大切です。フロスや歯間ブラシも使って、歯と歯の間のプラークをしっかり除去しましょう。
2. 定期検診:自分では気づきにくい歯周病の初期症状を、歯科医師がチェックしてくれます。定期的なクリーニングでプラークや歯石を取り除くことも効果的です。
3. 禁煙:喫煙は歯周病のリスクを大幅に高めるため、禁煙が勧められます。
治療に関しては、歯周病の進行度によって異なります。軽度の場合は、歯科医院でのクリーニングでプラークや歯石を取り除くだけで改善することもありますが、重度の場合は、歯周ポケット内のクリーニングや、場合によっては外科的処置が必要になることもあります。
歯周病と全身の健康
歯周病は、口の中だけでなく、全身の健康にも影響を及ぼすことがわかっています。例えば、歯周病菌が血流に乗って全身に広がることで、心臓病や糖尿病の悪化に関与することがあるとされています。特に糖尿病の方は、歯周病が悪化しやすく、また歯周病が進行することで血糖コントロールが難しくなることもあります。つまり、歯周病の予防・治療は全身の健康を守るためにも重要なのです。
まとめ
歯周病は、自覚症状が少なく進行しやすい病気です。しかし、早期発見と適切なケアを行うことで、歯を守り、全身の健康も保つことができます。毎日のケアと定期的な歯科検診を心がけて、健康な歯と歯茎を維持しましょう。何か気になることがありましたら、ぜひお気軽にご相談ください。
あゆみ歯科クリニック松井山手の院長、福原でした。