歯根破折とは?
歯根破折(しこんはせつ)とは、歯の根っこにヒビが入ったり、割れたり、折れてしまう状態を指します。この症状はあまり知られていないかもしれませんが、放置すると重大な問題を引き起こす可能性があります。
歯根破折の原因
歯根破折の主な原因には、以下のようなものがあります。
1. 根管治療後の歯質の弱化
神経を抜いた歯は、枯れ枝のように硬く脆くなります。これは、生きた枝のようなしなやかさを失うためです。結果として、歯が折れやすくなります。
2. 天然歯の特性
神経がある天然歯は弾性があり、歯ぎしりや食いしばりの際のダメージを吸収します。しかし、過度の負荷がかかると、天然歯も破折することがあります。
歯根破折の症状
歯根破折には以下のような症状があります。
●噛むと痛い:普段は痛くなくても、食事の際に痛みを感じる
●何もしなくてもズキズキ痛い:何もしていなくても断続的に痛みを感じる
●歯茎に出来物:破折部位から感染すると、サイナストラクトという出来物ができることがあります。
●歯肉の腫れ、出血、膿:歯肉に歯槽膿漏のような症状が現れることがあります。
●口臭:細菌の増殖や膿からくる口臭が発生します。
●歯の動揺:歯がグラグラして脱落しそうになることがあります。
歯根破折に気づくために
歯根破折の小さなサイン
歯の根は歯肉に覆われているため、自分で鏡を見ても気づきにくいです。神経がある歯の場合、激しい痛みを感じますが、神経を除去した歯は痛みを感じにくく、発見が遅れることが多いです。
被せ物(差し歯)が取れたり、歯肉が赤く腫れているなどの違和感がある場合は、すぐに歯科医院を受診しましょう。早期発見が重要です。
歯根破折が起きやすいケースを知ろう
以下のようなケースでは、歯根破折のリスクが高まります。
●根管治療を受けた歯:神経を失った歯は脆くなりやすいです。
●虫歯治療を何度も受けた歯:繰り返し削った歯は、どうしても薄くなるため、歯が脆くなります。
●外傷によるもの:スポーツや格闘技による衝撃や外傷もリスクを高めます。
●金属のコアを使用した場合:金属は硬く、弾性がないため破折リスクが高まります。
歯根破折を起こさないための予防方法
歯根破折は一度起きると抜歯が必要になることが多い症状です。以下の方法で予防を心がけましょう。
1. マウスピース使用
睡眠中に歯ぎしり・食いしばりの癖がある方は、ナイトガードを使用して歯を保護しましょう。また、スポーツを行う方はスポーツマウスガードを使用して衝撃から歯を守りましょう。
2. 咬み合わせ治療
上下の顎の位置が悪いと、歯に過剰な負担がかかり破折のリスクが高まります。歯列矯正などで咬み合わせを改善し、歯にかかる力を均等に分散させましょう。
3. ファイバーコア
被せ物の土台を柔軟性の高いファイバーコアにすることで、破折リスクを低減できます。金属アレルギーの心配もなく、審美的にも優れています。
歯の根が破折すると必ず抜歯しなくてはいけない?
垂直歯根破折はほぼ抜歯が必要ですが、破折が浅い場合は保存できる可能性もあります。無理な延命はかえって周囲の歯の健康を害することもあるため、歯科医師としっかり相談して治療法を検討しましょう。
破折した歯の治療には、接着修復法などもありますが、予後が良くないこともあるため、慎重に検討する必要があります。
まとめ
歯根破折は見逃しやすい症状ですが、早期発見と適切な治療が非常に重要です。歯の健康を保つためには、定期的な歯科検診を受け、異常があれば早めに対処することが大切です。
監修:医療法人隆歩会理事長 歯学博士 福原隆久