• 予防歯科
  • 根管治療
  • アポイント状況
  • 豆知識
  • 虫歯・歯周病
  • 八幡・京田辺・枚方の雑学
  • その他

【ニュースレター】2023年2月号

 

 

〇虫歯が大きく、神経を保護する治療について

1.麻酔をして、削る範囲を最小限に抑えながら虫歯を取り除きます。

2.虫歯を削ったあとに神経を保護するお薬(覆とう剤)を入れます。
削った直後に型取りをすると、歯ぐきが腫れた状態でのつめ物の完成になことがあります。当院では、つめ物をより長持ちさせるために、しっかりと歯石を除去したあとに型取りを行います。
虫歯の大きさや神経の状態によっては、歯の神経をとることもあります。ただし、神経を残す方が歯は長持ちしますので、当院では極力神経を残す治療を行っています。
※ここで痛みがなくなったとしても、完全に治ったわけではありません。しっかり噛めるように詰め物が入ることで治療は完了となります。

3.歯周病治療完了後、つめ物の型取りをおこない、できあがればセットします。保険だと銀色の詰め物ですが、保険外診療としてセラミックも取り扱っています。お気軽にご相談ください。※治療をしたところは再発する可能性があります。治療が終わった後も継続的な定期健診を受けましょう。

 

〇医院スタッフ紹介

第十三回目のスタッフ紹介は、歯科衛生士の中嶋友海さんです!

【出身地】 鳥取県

【職種】歯科衛生士

【趣味】ポムポムプリン集め

【特技】タイピング

【休日の過ごし方】ライブに行く、ゲーム実況を見る

【歯科衛生士になろうと思ったきっかけ】
人を助ける医療系の仕事がしたく思い、小さい頃に父が「歯科衛生士を目指したら?」と言ったのを思い出したのがきっかけです。

【あゆみ歯科で達成したいこと・目標】
患者様から「人からキレイなお口元だと褒められました!」と言ってもらえるように施術やそのお手伝いができればと思います!

【患者様へ一言】
いつもあゆみ歯科クリニックへお越しいただきましてありがとうございます。皆様が気持ちよく通えるような雰囲気作り、そして技術の向上に努めてまいりますので今後ともよろしくお願いいたします。
皆様のお口元がキレイになり、自信を持って笑っていただけますように…!

〇簡単!歯にいいお料理レシピ

「野菜嫌いの子どもも食べてくれる!にんじんケーキ」

にんじんにはほうれん草の約1.6倍のカロテンが含まれています。
カロテンは体内でビタミンAに変わり、歯の外側
(エナメル質)や内部(象牙質)の基となって丈夫にしたり、お口の粘膜を強くする働きがあります。

材料(4~6人分)にんじん大1本、ホットケーキミックス 200g、卵2ヶ、牛乳70ml、砂糖 大さじ4~5、シナモン 小さじ2、サラダ油大さじ1 

☆炊飯器に塗る用のサラダ油 適量 ※炊飯器での調理を行う際は、説明書をよく読み、使用可能な場合にて行ってください。また炊飯器にシナモン等の香りが付く場合があります。


1.人参の皮を包丁の背やスプーンでこそぎ落とすようにしてむき、おろし金などですりおろす。
※皮に多くの栄養素が入っているため、皮つきで食べるか、皮は極力薄く取り除く方がいいです。
すりおろした際、軽く絞って水分を出すと後の焼き上がりがふわっとしやすいですが、栄養素も流れてしまうので、軽くしぼるくらいがおすすめです。

2.1に卵、牛乳、砂糖、シナモンを入れ、泡だて器で混ぜる。シナモンが苦手なお子様は、シナモンの量を少し減らしていただいても大丈夫です。

3.2にホットケーキミックスを入れる。入れる際はダマにならないよう、少しずつ加えながら混ぜる。よく混ざったら、サラダ油を入れ、更に混ぜる。

4.炊飯器の内側に☆のサラダ油を塗り、3を流し入れて炊飯器の普通炊きモードのスイッチを押す。

5.炊けたら、竹串で差し、中が焼けているか確認する。中の生地が生で竹串についてきた場合や少し水分が多い場合は、
皿に取ってひっくり返し、もう一度炊飯する ※炊飯の回数は人参の大きさや炊飯器の種類でかわります。必要であれば、もう1回ひっくり返し、炊飯を行ってください。

6.焼けたら裏返しながらお皿に出し、完成です!

 

 

〇編集後記

今回のおすすめは、歯にいいお料理レシピコーナーです。実はこのレシピは私が子供の時に母親が良く作ってくれていたにんじんケーキのレシピが基になっており、
それをホットケーキミックスや炊飯器で手軽に作れるよう調べたり試したりしたものになります!母親はオーブンで焼いていたため、
炊飯器はそれに比べるとしっとりしますので、
触感は違いますが、味は近かったので、懐かしい気持ちになりました!

お手軽に作れることも意識してレシピを作っていますので、是非お試しいただけますと幸いです。 事務 奥村