• その他

親知らずの適切の治療方法とは

親知らずというと、とても厄介な歯で悪さをするイメージが強いかと思います。おそらく身の回りにも親知らずに悩まされた方がいらっしゃることでしょう。そんな親知らずは、どのように治療するのが適切なのでしょうか。

 

1.親知らずってなに?

親知らずとは、歯列の最も奥に生えてくる歯で、生えてくる順番も最も遅いです。だいたい高校生くらいに生えてくる人が多く、そのころにはほぼ永久歯列が完成しています。

 

2.親知らずが生えてこない人もいる?

親知らずが生えてくるかこないかは、個人によって異なります。親知らずは全部で4本あるのですが、そのすべてが生えてくる人もいれば、1本も生えてこない人もいるからです。ただ、生えてこないケースでも、歯茎の中に埋まっていることが多いので、その点はレントゲンで確認することができます。

 

3.どうして治療が必要になるのか

親知らずもひとつの立派な天然歯なのに、どうして治療が必要になるのか不思議ですよね。それは親知らずの生え方や生える位置が関係しています。というのも、親知らずは歯列の最後方に生えてくる歯ですので、基本的にスペースが足りなくなっています。とりわけ日本人の顎は小さいため、親知らずが正常に生えてくるだけのスペースが残されていないのです。結果的に親知らずは、斜めに生えてきたり半分だけ生えてきたりします。これが治療を要する原因となるのです。

 

4.親知らずは歯磨きしにくい

歯列の最後方で、しかも斜めに生えていたり半分埋まっていたりすると、当然のことながら歯磨きしにくくなりますよね。磨き残しも多くなり、結果的に虫歯や歯周病にかかるやすくなります。すると、親知らずそのものやその周囲に病変が発生し、痛みを生じるようになるのです。これが親知らずが痛くなる原因です。

 

5.親知らずは抜歯が基本?

親知らずの治療方法としては、抜いてしまうことが基本となっています。これはその他の歯とは判断基準が少し異なりますね。なぜなら他の歯であれば、病気になっている部分を削り、詰め物や被せ物を装着するなどして、出来る限り歯質の保存に努めます。けれども親知らずは違っていて、一気に抜いてしまった方が、口腔内全体の健康にも良いといえるのです。

 

6.親知らずはかみ合わせに役立っていないことが多い

親知らずの多くは、歯としての機能を果たしていません。斜めに生えていたり、半分埋まっていたりするので、かみ合わせに参加していないのです。しかも虫歯になるリスクが高いため、病変が生じたら抜歯することが最善であるケースがほとんどです。かみ合わせに役立っていないのに、無理して保存しようとすると、デメリットの方が大きくなってしまうということです。

 

7.抜かずに保存することもある

人によっては親知らずが正常に生えてきて、かみ合わせにも参加していることがあります。そうしたケースでは、親知らずが虫歯になったり、歯周病を発症したりしても、出来る限り保存するよう努めることがあります。また、将来入れ歯を作る際に支台歯とするため、あえて残すこともあります。入れ歯を作る際に、歯列の最後方の残存歯はとても役に立つからです。

 

8.まとめ

このように、親知らずの適切な治療方法は、基本的に抜歯です。虫歯や歯周病を誘発するような親知らずは、いっそのこと抜いてしまった方がその他の歯や歯周組織への悪影響を排除できるため、有用な選択といえます。ただ、上述した通り、正常な機能を担っている親知らずや将来支台歯として活用できそうな親知らずは抜かずに保存することもあります。ですから、最終的にはケースバイケースで判断していくこととなります。