MEDICAL
TREATMENT
京都府八幡市・松井山手の最新治療を提供する歯科医院|あゆみ歯科クリニック
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日/祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~19:00 | 診療可 |
診療可 |
診療可 |
診療可 |
診療可 |
診療可 |
/ |
お気軽にお問い合わせください
075-981-6874
MEDICAL
TREATMENT
『せっかく治療するなら、よりキレイに治したい!』『今の歯の色や形のコンプレックスを解消して、思いきり笑いたい!』
美しく健康な歯へのニーズから生まれたのが、審美歯科です。ただ痛みを取り、噛む機能が回復すればいいという治療では満足出来ない歯への欲求への意識の高い方に捧げる、新しい歯科の治療スタイルです。審美歯科はバランスの取れた美しい口元を作り出し、自信を持った明るい笑顔へと導きます。
ホワイトニング(歯の漂白)やメタルボンド、オールセラミック、ハイブリッドセラミック(歯のかぶせ物)などの 最新技術を積極的に取り入れています。もっときれいになりたい、口元に自信がない、コンプレックスを解消したいなどの方に喜ばれています。
PMTCとは、Professional Mechanical Tooth Cleaningの略で、直訳すると、「プロによる機械的な歯のクリーニング」となります。毎日、知らず知らずのうちに磨き残してしまった部分や歯ブラシでは磨くことができない歯と歯肉の間の溝の歯の根の部分もキレイに磨き上げて汚れを取り除きます。歯石を取るような治療ではなくあくまで心地よい範囲の刺激で行なわれます。
特に痛いところもなく、歯肉が腫れているわけでもないが、口の中をすっきりさせたい人。
PMTCは歯石などは取る事ができないので、治療などですでに歯石を取り除いてあることが前提になります。
矯正装置の周りの汚れなどをきれいに取り除くのが難しい時など歯磨きの手助けになります。
ブリッジなどの歯のない部分も、自分では磨けないような所まできれいになります。
歯石を取るような強い刺激ではなく、終った後に爽快感が生まれることを目標に行なわれます。
汚れやざらつきなどをツルツル、ピカピカに磨きあげられます。
歯磨きでは落とせない虫歯の元になる細菌の塊を磨き落とします。
磨き終わってきれいになったら歯の表面にフッ素を塗って歯を強くします。
磨き終わってきれいになったら歯の表面にフッ素を塗って歯を強くします。
現在の生活サイクル、歯みがきの状況などお伺いし、歯の汚れのチェックも行います。磨き残しが多く見られる場合、歯みがきの仕方の指導もしておりますので、お気軽にご相談ください。
炭酸水素ナトリウム(縦走)やグリシン(アミノ酸の一種)を細かなパウダー状にし、強いジェット水流で歯に吹きつける器具を使い、歯の汚れを落としていきます。
歯の表面に付着した「バイオフィルム」といった細菌のかたまりや、「茶渋」「タバコのヤニ」といった着色などを、水圧とパウダーの力ですみずみまで落としていきます。
超音波の細かい振動を使い、歯に付着した歯石(細菌の塊)を除去していきます。カチコチに固まり超音波で取り切れない歯石は、ハンドスケーラーを使い手動で細かに除去します。
フロス、または歯間ブラシを使い、歯と歯の間もしっかり清掃し、汚れを除去します。
歯の表面に研磨ペーストを塗布し、専用のチップやブラシを使って磨いていきます。1回目の研磨はジェット、スケーリング、フロスでは落とせなかった歯の表面の凸凹面に付着したミクロレベルの汚れを落としていきます。
再度歯の表面に研磨材を塗り、つるつるになり光沢が出るまで優しく丁寧に磨き上げていきます。歯の表面がつるつるに磨かれることで汚れも付きにくくなります。
最後に口臭の原因でもある、舌の表面に付着した白い「舌苔」を除去します。特に、器具は用いず指を使って、専用のクリーナーを塗布し、舌の上を優しくマッサージし、舌苔を取り除いていきます。指で行うため、舌の表面を傷つけません。
※オプションでフッ素もございますので、お気軽にご相談くださいませ。
歯のマニキュアです。ホワイトニングよりもお手軽に白い歯を楽しめます。「歯を削らず、即日で、選択した色調に」できる材料を薄くコートし、元々の歯の色をカバーすることによって、一時的に色調改善を行います。色調改善が一時的で良い場合や、本格的に処置する前に「白くなった状態を見てみたい」といった場合に向いています。
マニキュアですので持続性は低いですが、卒業、就職、結婚式など、特別なイベント時に人気があります。
虫歯ができれば治療の必要がありますが、その際に虫歯部分だけをとってその部分のみを歯科材料で補うという方法がもっとも歯にやさしい治療法であるといえ、そんな技術を実践できるもっとも有効な方法が、歯に対する接着技術を駆使したダイレクトボンディングテクニックです。
特殊なテクニック、材料、機器を使用することで、より元の状態に近い、あるいは元通りの見た目を回復することができます。
歯の全体を覆うセラミック冠などが必要になるケースもありますが、できるだけ長く自分の歯で生活するためにも、無駄に歯を削ることは避けなければいけません。
ラミネートベニアとは、着色している歯や、変色している歯の色を改善したり、歯の大きさや角度、すきっ歯を改善したりする治療法です。できあがる歯はオーダーメイドなので、歯の色調、形態、大きさまで希望通りに制作できます。
治療手順としては、歯の表面をわずか約0.5ミリほど削り、(削らない場合もあります)、歯型をとり、次回(2回目)の治療時に歯型に合わせて制作されたオーダーメイドの薄いセラミックのシェルを、特殊な接着剤で装着します。
よりご要望に沿えるようにするために、一度ワックスアップ(ろう型)にて、形や角度をご確認して頂くこともできます。ラミネートベニアの薄さはわずか、0.5ミリ~0.8ミリで、最新のラミネート技術によって、強さと透明感を実現できました。限りなく自然歯に近い、美しい歯と咬合を手に入れることができます。また、接着したシェルは、強力な接着力がありますので、はがれたり欠けたりすることは、ほとんどありません。ただし、咬み合わせに問題がある場合にははがれることもあるので、事前の咬み合わせの診査が重要です。
この治療法は、単に歯を白くするだけでなく、スマイルラインとの関係や唇や顔との色彩バランスなども考慮しながら行ないます。
すきっ歯(すき間のある前歯)
変色した歯
(ホワイトニングでは対応できない変色なども可能)
テトラサイクリン系の変色
虫歯
軽くねじれている歯
欠けたり折れたりしている歯など
通常の保険の歯はパラジウムや銀(シルバー)という金属を使った合金です。一般的には「銀歯」と言われています。ところが銀歯は時がたつにつれてお口の中で錆びてくるので徐々に黒ずんできます。また錆びるということは、その銀歯自体がイオン分解して脆く、ボロボロになってきている、ということです。そのボロボロになってきた周囲からプラークや細菌などが入り込み、そこからまた虫歯になってきてしまい(二次虫歯)、平均5~6年ではずれてしまったり、治したところがまた悪くなったり、という欠点があります。
セラミックインレーやクラウンは、白くてきれい、というだけでなく、錆びたり劣化したり、ということがないので、長持ちしやすいのも特徴です。保険は適用できませんが、種類にも様々なものがあり、非常にきれいな歯に仕上がります。美しい歯は、あなたに最高の笑顔をプレゼントしてくれます。
名称 | 審美性 | 機能性 | 特徴 | 保証期間 | 金額 |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
★★★★★ | ★★★ |
|
5年 | 1級(咬合面のみ) ¥30,000 2級(隣接面を含む) ¥35,000 |
![]() |
★★★ | ★★★★★ |
|
5年 | 1級(咬合面のみ) ¥30,000 2級(隣接面を含む) ¥35,000 |
![]() |
★ | ★★ |
|
– | 保険適応 |
院長からのアドバイス
詰め物は、あなたの体の一部となり、長年口の中に入る物です。当院では、お口の健康を守ることはもちろん、体全体の健康も考えて最も安全で、年数が経った後でも悪影響の出ない材料をお勧めしております。
名称 | 審美性 | 機能性 | 特徴 | 保証期間 | 金額 |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
★★★★★★ | ★★★★★★ |
|
5年 | ¥120,000 |
![]() |
★★★★★★ | ★★★★★ |
|
5年 | ¥100,000 |
![]() |
★★★★ | ★★★★★★ |
|
5年 | ¥80,000 |
![]() |
★★★★ | ★★★★★ |
|
5年 | ¥65,000 |
![]() |
★ | ★★ |
|
– | 保険適応 |
虫歯になった歯や、歯冠部を失ってしまった歯の根部を補強するものです。神経を失った歯はもろくなっているため、歯の根部にコアと呼ばれる土台を入れ、補強した上でかぶせものをします。
名称 | 特徴 | 保証期間 | 金額 |
---|---|---|---|
![]() |
|
5年 | ¥25,000 |
![]() |
|
5年 | ¥35,000 |
![]() |
|
– | 保険適応 |
当院では、多くの患者さんが抱えておられるような審美的および機能的な「歯並び」のお悩みにも答えられるよう対応しております。矯正治療は最近、とても身近なものとなってきております。歯並びや口元の見た目の美しさ改善、噛み合わせの改善、虫歯や歯周病の予防、咀嚼能力のアップなど様々なニーズから矯正の意義が見直されてきています。例えばお子さまと大人の方では治療内容も治療期間も大きく違い、皆様には解りにくい点が多いと思います。
「6ヶ月で治る矯正」、「歯を抜かずに治る矯正」という広告をよく目にします。すべての歯の噛み合わせを治し、きれいな歯並びにするのには半年では無理ですし、すべてのケースで歯を抜かないで治療することも限界があります。お口の中の状態は個人によって様々ですので一度お口の中を拝見させていただかないと詳しいお話しをさせていただけません。
矯正治療に対して誤解や混乱を招かないためにも、当院では丁寧にお話しさせていただきます。患者様が納得していただける最善の治療方針をご相談の上、ご提案させていただきます。
矯正歯科治療について
大人の場合、「装置が目立つ」などの審美的な悩みから、なかなか矯正治療に踏み出せないケースが多々あります。しかし、今は様々な装置があり目立たないように矯正することも可能になっています。あきらめる前に専門医に相談することで、あなたの可能性をグンと広げることができるのです。
矯正歯科治療の時期・適齢期について
歯の生え変わりが適齢期の目安になります
矯正歯科の適齢期歯の生え替わりが適齢期の目安になります。お子様が矯正歯科治療のための検査を受けるのに適した時期は、歯の生え替わりがひとつの目安となります(ただし、歯の発育に問題がある場合は、2~3歳で検査を受ける必要があります)。
まず、最も早い時期が6~7歳頃、最初の永久歯が生えてくる時期です。この時期に検査を受け、8~10歳までに矯正歯科治療を行うと、それ以降の治療が不要になる場合もあります。次に適しているのは10~12歳頃、全部の永久歯が生え揃う前の時期です。この時期には生え替わりはじめた永久歯の状態によって、歯並びの問題点が明確になるため、適切な治療計画を立てやすくなります。
大人になってからでも矯正は可能です
「矯正歯科治療は若いときでないと効果がない」「年齢とともに歯が衰えるのは仕方がない」と思われがちです。ところが、現在の矯正治療では、大人になってからでも歯は十分に動くのです。歯の並び方にもよりますが、20代になってからでも、1年半前後の期間で治療できることがほとんどです。
また、矯正治療は他の治療と違い、一生の中で一度しかする必要はありません。一度行えば、その後の一生をきれいな歯並びで過ごすことができるのです。また、もっと上の年齢の方にも可能です。大人になると、子育てや働き盛りの忙しさに気を取られ、歯と口の健康はつい忘れがちになります。
気づいたときには、歯周病や虫歯が進行して口の中がガタガタになり、かみ合わせのバランスが崩れる人が多く見うけられます。こうなると、失った歯を補う治療だけではなく、口の中全体のバランス回復が必要になります。歯科矯正は、倒れたり、ねじれた歯を正常な状態にして、新しくしっかりとしたかみ合わせをつくります。その上で、差し歯などの適切な修復物を入れ、口の中の健康を完成させます。「矯正イコール審美」ではありません。
もちろん見た目もきれいになりますが、成人矯正は口全体の健康を守るために「総合的な歯科治療の一部」として行われるものなのです。
ブラケットワイヤー矯正 (大人の矯正) |
インビザライン | 拡大装置 (子供の矯正) |
筋機能訓練 (子供の矯正) |
|
---|---|---|---|---|
イメージ | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
概要 | 歯の表面にメタルやセラミックなどでできた「マルチブラケット」という矯正装置を取り付け、ワイヤーを通して歯を引っ張って矯正していく治療方法です。 当院では、透明のブラケットと、歯の色となじみやすいイエローゴールドのワイヤーを一律価格で使用しており、従来の銀色のブラケットやワイヤーよりも非常に目立ちにくくなっており、ご使用して頂きやすく工夫しております。 歯が動くスピードはインビザラインよりも早いことが多く、また、複雑な歯列不正の治療が可能です。 費用はインビザラインと同価格としており、歯の動かす量から想定される治療期間によってお選びいただくことが可能です。 |
従来のブラケットワイヤー矯正とは違い、透明なマウスピースを用いた矯正治療です。 食事や歯磨き時は外すことができ、使用しやすくなっています。また、装着した状態でもほとんど目立たず、自分から言わなければ他人に気づかれることもほとんどありません。近年の装置の発展によって、治療期間もブラケットワイヤー矯正と遜色ないレベルまで短縮されてきています。 |
上下歯列の顎骨を拡大する装置です。脱着式になっており、食事時や歯磨き時は外すことができます。装着時も外からはあまり目立たなくなっております。ネジの種類や位置によって側方や前方への歯の移動を行います。場合によっては装置の前方にワイヤーを装着して上下の前突(出っ歯)の治療をおこなうことも可能です。また、前歯部のガタガタ(叢生)や隙間が大きい(空隙歯列)方は2番目から2番目の歯だけブラケットワイヤーを用いることもあります。 | 口のまわりの筋肉や、舌の悪い癖を取り除くための訓練です。この訓練の目的は口腔周囲筋を強め、歯や顎の骨などが正しいバランスを作り出し、それを維持できるようになることです。訓練を続けることで正しく歯が噛み合って、正しく飲み込むことができるようになります。 |
ホワイトニングとは、歯を削ったり人工物をつけたりせずに、薬剤(ホワイトナー)を塗って光を当てるだけで、歯の色を白くする方法です。
当院では、ホワイトニングご希望の患者さんお一人お一人との カウンセリングを大切にし、ご相談の上で、患者様にあった白い歯をご提案してまいります。
※当院は日本最大のホワイトニングフランチャイズであるホワイトエッセンスに加盟しています。
ホワイトニングするとこんな良いこと
白い服やウェディングドレスを着たとき歯が黄色く見えがち
濃い色の口紅で
歯の黄ばみが気になる
白めのファンデーションにしたらなんだか歯が黄色く見える
白さの目安は?
オフィスホワイトニングは、クリニックホワイトニングとも言い、歯科医院にて歯科医師か歯科衛生士が、過酸化水素を含む高濃度の薬剤を歯に塗布し、色素を分解させて白くする治療法です。短時間で治療が終了するので、期間的にお急ぎの方に最適です。
ただし、使用する薬剤が強いため、妊婦の方や授乳中の方は避けられた方が良いでしょう。また歯の表面に「クラック」と呼ばれるヒビが多い歯質の方は、知覚過敏を起こしやすいため、より刺激が少ないホームホワイトニングをおすすめする場合もございます。
ホームホワイトニングは、マウスピースと専用の薬剤(ホワイトニングジェル)を使い、自宅でご自分で行っていただくホワイトニング方法です。長期間、継続して行うことで、歯が徐々に白くなっていきます。