• 虫歯・歯周病

歯周病になるのはなんで!?

歯周病や歯周ポケットという単語、CM等で何となく知っていますし、患者さんの数も多いのですが、正確に、その意味や原因を知っていますか?

 

虫歯は「歯」が壊される病気ですが、歯周病は、歯を支える「歯茎(歯肉)」や「骨(歯槽骨:しそうこつ)」が炎症を起こし、最後には、歯が抜け落ちてしまう怖い病気です。

 

そして、炎症が進み、歯と歯肉の境目に空間が生じることを「歯周ポケット」といいます。この段階では、歯がグラグラと動く感覚があり、早めの対処が必要です。

 

では、歯周病の原因はどんなことで、どう予防すれば良いのでしょうか?

 

 

①歯垢(プラーク)、歯石

 

口内には、300~500種類の細菌が住んでいます。

 

これらのうち、一部の菌が、食べ物を得ることによってネバネバした物質を作り出し、歯垢(プラーク)という悪玉菌の巣を作ります。これが、細菌性プラーク(バイオフィルム)という歯周病の主な原因です。

 

また、歯垢(プラーク)を放置すると、硬くなって歯石となります。歯石となってしまったものは、通常の歯磨きでは取り除くことができません。

 

 

②口内環境に関係する原因

 

歯並び・かみ合わせが悪いと、歯磨きが十分に行き届かず、プラークがたまる原因となります。

 

また、年月が経って、合わなくなってきた金歯・銀歯なども、同様に、歯磨きによる清掃を邪魔します。

 

その他に、歯を食いしばったり歯ぎしりの癖があると、歯茎に負担がかかって炎症が起こりやすくなったり、口呼吸が多すぎる場合、口内が乾燥して歯周病の原因となったりします。

 

 

③生活習慣や全身疾患に関係する原因

 

例えば、糖尿病になると抵抗力が低下するため、歯周病が悪化しやすい傾向があります。

 

また、少数ではありますが、遺伝的要因で歯周病になりやすい人も存在します。他にも、喫煙、ストレス、不規則な食習慣は、歯周病に悪影響を与えます。

 

 

実は、歯を失ってしまう可能性もある怖い病気、歯周病。

下記のような対策で、しっかり防いでいって下さいね。

・歯と歯、歯と歯茎の間まで行き届いた、入念な歯磨き

・歯科医院でのプラーク除去、歯石除去

・歯並びの矯正(年齢や状況により)

・ストレス、喫煙、食習慣等に気を付けた生活