• 虫歯・歯周病

金属アレルギーとは何か

金属アレルギーは、歯科治療と関連の深い症状です。実際、歯科治療後に金属アレルギーが発症する患者さんも珍しくはありませんので、最近では治療前にアレルギー検査を行う歯科医院も増えてきています。ここではそんな金属アレルギーと歯科治療の関連について詳しく解説します。

 

1.金属アレルギーとは

金属アレルギーとは、主に皮膚や粘膜などに金属が接触することで、炎症などが生じる病態です。金属自体に病原性があるわけではないのですが、体の免疫機構が過剰に働いてしまい、アレルギー物質を排除しようと炎症を引き起こします。

 

2.歯科治療と金属アレルギーの関連

歯科治療で金属アレルギーになると聞いて意外に思われる方も多いかもしれませんが、臨床の現場では決して珍しい症例ではありません。なぜなら歯科治療では実に多くの金属を使用するからです。また、使用した金属は口腔粘膜という非常にデリケートな組織と接触し続けるため、金属アレルギーを発症する患者さんが出ても何ら不思議なことではないといえます。

 

3.金属アレルギーの原因となり得る歯科用金属

歯科治療で用いられる歯科用金属には沢山の種類がありますが、中でも金属アレルギーを引き起こしやすのは銀歯です。銀歯は銀合金で作られていることが多く、その中には銀やパラジウム、ニッケルなどが含まれており、これらが金属アレルギーのアレルゲンとなることがあります。その他、アマルガム充填に使われているアマルガムなども歯科治療における主なアレルゲンといえます。

 

4.金属アレルギーの症状

歯科治療が原因で生じる金属アレルギーの症状には、口唇炎や口内炎、舌炎といった炎症を主体とした病態が目立ちます。その他、扁平苔癬や舌痛症を伴うこともあります。また、金属アレルギーの原因を特定しにくくするものとして、皮膚炎の発症が挙げられます。皮膚に炎症が生じているので、ネックレスや衣類などがアレルギーの原因になっていると思い込んでしまう患者さんも珍しくないのですが、実は口腔内に入っている詰め物や被せ物がアレルゲンだったというケースがあります。ですから、歯科治療が原因の金属アレルギーだからといって、その症状は口腔内だけにとどまると思い込むのは危険といえるのです。

 

5.金属アレルギーの治療法

歯科用金属がアレルギーの原因になっている場合は、皮膚や粘膜に現れている炎症を抑えることは当然として、根本的な原因も取り除く必要がでてきます。それはアレルゲンとなっている金属製の補綴物を撤去することです。インレーやクラウンなどの補綴物が金属アレルギーの原因となっているのであれば、それを取り除かないとアレルギー症状も治まりません。では実際、どのように処置が進められていくのでしょうか。

 

6.アレルゲンにならない材料に置き換える

例えば奥歯の被せ物に金属を用いていた場合は、それを取り除いてレジンやセラミックなどの材料に置き換えます。レジンやセラミックであれば、金属アレルギーを起こすことはまずありませんので、アレルギー症状の根本的な解決につながります。もしもそれが難しいケースであれば、患者さんのアレルゲンとはならない金属に置き換えるという方法もあります。

 

7.治療前にアレルギー検査を受けるのがベスト

歯科治療による金属アレルギーを回避するのであれば、治療前にパッチテストなどのアレルギー検査を受けることがベストといえます。最近では、パッチテストを始めとしたアレルギー検査を実施している歯科医院も増えていますので、気になる方は問い合わせてみましょう。歯科治療を受けるうけないに関わらず、自分にどんなアレルギーがあるのかを知るだけでも有益だといえます。